LINEのID乗っ取りが問題になってます。
なんでも、メールアドレスさえわかれば、
勝手にパスワードを変えて、乗っ取ることができるらしい。
乗っ取られたら、乗っ取りかえせば・・?なんて、
ことをするのも、億劫なことだ。
なんでも、すべてのLINEの情報は、どこかの国が、
吸い上げてるとか。してないとか。
世界5億人の情報を吸い上げていけば、
だいたい、その国の人々の傾向なんかが、
わかっちゃうのかもね。
でも、こればかりは、普通のメールでも同じでしょう。
GOOGLEでも、やろうと思えばできるし、
どこのプロバイダでも可能だ。
会社の関係者とかなら、管理者がメール内容をチェックする
なんてのは、やっているとこもある。
たいがい、キーワードチェック(危ないキーワードで書いたら、
アラート(警告)があがるみたいなやつ)だろうけど。
まったく見ず知らずの人に、すべて内容が漏れているとしたら、
確かに怖い話。
でも、今の時代、メールがないと、まず仕事にならない。
だから、こればかりは、嘆いても仕方のない話だね。
どの国の機関も、「ワタシ、アナタノ、国のメール、すべて
チェックしてますよ。うふん、なんでもお見通しよ」
なんて、パンドラの箱を開けてしますような
ことは、口が裂けても言わないでしょう。
ま、アメリカの諜報機関はどこかの国のTOPの会話を
盗聴してたなんて、アホなことがバレちゃったけどね。
今後の問題は、個人の消費者に、嗜好にあった広告を
バンバン送るまたは見せることで、モノを売り込むような
ことが過剰に起きることかもね。
これは、今でも、普通に行われてるからね。
あるサイトみたら、なぜか、急に関連した広告なばかりが、
表示されるなあ。。。
とか、普通の人は思うかもしれない。
これは、そういったシステムを組んでいるから、ほぼ自動的に、
そうした表示がされる仕掛け。
自分からそのサイトに行くので、ある程度、リスクは自己責任だけど、
ベネッセの流出顧客リストへのDM送付や、LINEなどでの、
プッシュ送信(勝手に、業者から広告が送られてくる)なんかは、
ほぼ、迷惑な場合が多くなる。
要は、知らないとこで、個人情報が抜き取られて、
その人に、バンバン、広告、誘惑の魔の手が伸びちゃう感じ・・・。
こわー!!!
ま、広告がたくさん来ても、景気が悪けりゃ、モノは買わないんだけど。
最近、ちょっと(かなり)うざいと思うこと。
ドトールでの毎度の無駄な会話のやりとり、
「TSUTAYAのカードはお持ちですか?」
「え?持ってませんけど」
「あ、失礼しました」
JALでの無駄な会話のやりとり、
「マイレージカードはお持ちですか?」
「はい??もってませんけど」
「あ、失礼しました」
・・・・・etc
こんな会話はたくさんある。
いちいち、聞かなくても、提示した人にだけ、
ポイントつけますって、カウンターに書いときゃいいじゃん。
そう、駅の改札の機械でいいんだよ。
カード持ってるやつは、ピって。
ない人は、切符買えばいいだけ。
駅員が、いちいち、
「スイカお持ちですか?」なんて、やんないでしょ。
やったら、駅員、客、パニックだわ。
ネットの広告も、対面でのサービスも、
どうやら、飽和状態というか、ありがた?迷惑の段階に来ちゃっているようだ。
ネット広告も、対面サービスも、プッシュ型の類は、
疲れちゃうわ。
今日は、土用の丑の日か。
売り込まれてないけど、たまには、うなぎでも、食べるかな。
暑いし、スタミナつけないと。
って、TVでやってたから?
え、そうですよ。
たまには、広告・宣伝につられることも、ありますよ。
たまには・・・ね(笑)
コメントを残す