XP終了と憲法96条

Categories:

ふとニュースを見ると。

Windows XPの終了(サポートが来年4月まで)

憲法96条のニュース。

XPは、日本のPCの1/3を現在占めているらしい。
会社のPCも、何台かはXPだ。

もはや社会的なインフラ(ツール)として定着しつつある、
パソコン。
その1/3のユーザーが、OSを変えなければならないとなれば、大変なことだ。

(別に変えなくても使えるけどね。ただ、マイクロソフトのサポートがなくなるし、
おそらく、セキュリティソフト全般も、XPには対応しなくなる)

かたや、憲法96条。
こちらなにかというと・・

憲法改正を行う場合、国会議員の2/3の賛成と、
国民投票を行っての過半数の賛成を得なければいけないといもの。

今の政権が、この96条をまず改正しようとしている。

両方とも、とても、「マス」な問題だ。

特に、96条を変えるという場合。
国の方向を変えるに等しい。
いいか悪いかは別にして、
まず、憲法のどこをどのように変えたいのかを、はっきりするべきだ。

9条を変えます、先制攻撃も、米軍との共同作戦にも参加し、
武力行使を徹底的に行います!
(戦争になるなら、人を殺すときも、徹底的ににならざるを得ないでしょ)
今の国際情勢なら、当たり前でしょ!

・・・とかね。

だから、96条の改正要件をまず変えたいと。

自分は、もう前回の衆院選で、
テーマは、憲法改正だと思ってた。
で、自民党が勝ったんだって。

今年の参院選。

いよいよ、みんなが、ホントにこのことに気づくのかな。

ただ、いまいちしっくりこないのはなぜか?

そう、何をしたいかの前に、ルールを改正しようってとこだ。

いや・・まてよ?
96条も、憲法の一部。。
なら、やはり前述の手法が必要なんだろう。

それなら・・いっそ・・・
一気に、「9条」で勝負するのが正しいでしょう。

あとで、うすうすわかってたけど・・
なんて、つまんない時間を誰もがつぶすことは必要ない。
そんな無駄なことはおやめなさい。と、言いたい。

XP終了と96条改正論議。

今年の夏は、熱くなりそうだな。

日本の有権者(全人口の3/4)と、
日本のPCユーザの1/3。

どちらも「マス」な問題がどう決着するのか。

日本の「これから」を変えるんだから、議員の2/3くらいまとめて、国民の過半数の賛成くらい得なきゃでしょうに!

ともあれ、てんやわんやに・・・なりそうだ。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です