イントロ

Categories:

ネットサーフィンで、何気なくいろんな曲を聴いてまわるときのイントロはもちろん。

ニュースサイトで記事を読むときの見出し。
初めて入った店での笑顔(店員の)・雰囲気。
初対面の人に会ったときの、第一声、印象。
朝誰かに会ったときの表情。
親しいひとへのメールの一行目。
ケンカした相手への最初の言葉。

まあ、いろいろあるけれど。

基本的に、最初の印象。
イントロは大事だ。

美人か美男子かは関係なく。
できるヤツか、できないヤツかもわからない段階。

イントロってのは、
いってみれば、なんとなく心地よいな。
この人、なんとなく好きだな。
なんとなく、面白いな(興味湧くな)。

そんなことを相手に抱かせる、唯一にして最大のファーストコンタクト。
先制できるチャンスだ。

だから、相手にマイナスの印象を与えたら、
それを挽回するのは、並大抵のことじゃない。

もちろん、大げさに着飾って振る舞う必要はないけれど。
わざわざ、最初から、ヌボ~っと弱点をさらすなら、
まだ着飾ったほうがいい。

自分は、今さら着飾るなんてしないけれど。
ひとつ決めてるルールがある。

それは、挨拶、話題、初めての人に会った時には、
自分から言葉を投げかける。

好かれるかどうかは関係ない。
その場のイントロは、自分が先に作る。

で、このイントロはお気にめさないかな?と思ったら、
少しメロディ(イントロのあとのね)に変化をつける。
相手が心地よく話せるようにする。

ほかの人はどう思うかわからないけど、
そんなイントロで、いつもやってきた。

誰かに媚びるんじゃなくて、
ファーストコンタクトの礼儀かなと思う。

で、そのあと、やっぱり、こいつは合わないなとか、
しばらくいい人だと思ったけど、だめだな。。とかはある。

いい曲は、いいイントロである場合が多い。
まれに、いいイントロに騙されて(?)、結果よくない曲もある。

人付き合いも、仕事もそうだ。
イントロができないようなのは、ハナから付き合うのは厳しい。

で、、、イントロで騙すのは、よくないことだし、しちゃいけない。
でも、もし、自分がイントロに騙されたら??

そ、次のメロディを探す。
次の一手を打つだけさ。

深刻になる必要はない。

だって、まだイントロなんだから。

新しい曲をみつけるもよし。
懐かしいメロディをもう一度聴くもよし。

次は、自分からイントロを弾けるようになればいいだけ。
ただ、それだけさ。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です