40億円

Categories:

オバマ来日で、尖閣、TPPのニュースが多いけど、
商船三井・・払っちゃいましたね。
40億円。

一企業の問題で済まないのに、
官房長官か?あれ?
特異な事例で、云々かんぬん。
ようは、政府はコメントしませんよ、だって。

なんだかな。

戦争時に中国から借りた船の賃貸代未払い分か。
でも、戦後何十年もたってから言われて、はいそうですか、って払ってたら。。
戦時下の強制労働か未払い賃金かはわからないけど。
これから、バンバン出てきちゃうかもよ。

ここのところ、戦後賠償や慰安婦やら、
いったいどうなってんの?くらいそんなニュースが多い。

やられたほうと、やったほうの違いもあるけれど、
当時の人が双方全員死んで、しばらく経たないと解決しないだろうな。

ただ、日本は死んだらみな仏さま。
みな神様になるって思ってる人が多いけど、
そんな国ばかりじゃないからね。
死んでしまおうが、とことん悪いやつは、永遠に許せん!って国もある。

そういえば、TPPの担当大臣が、
「もう、次は、この大臣はやりたくないですね・・」
なんて、言っちゃってるけど。
あんた、まだ当事者で、話もついてないでしょうに。

試合中に、「だめです~~、もうギブ!もう1ラウンド戦えません~~」
なんて、言ってるヤツが、試合に勝てるワケないでしょ。
あんた、何言っちゃってんの~~~って感じ。

尖閣も、TPPも拉致問題も、どんな外交摩擦も、
今の日本の担当者では、うまくいく気がしない。

で、ふっと思った。
政治家も官僚も、きっと、今まで、外国人と言い争いや白熱した議論や、
ま、一言でいえば、ケンカをしたことがないんだろうなあって。
ケンカをしたことがないヤツが、初めてケンカしても勝てっこないよ。
だって、やり方わからないんだもん。

もうかなり昔・・・

自分は、学生のときは、アメリカからの留学生と、ケンカになった。
自分「キリスト教なの?みんな?」
ビル「イエス、もちろん、オフコース!」

自分「キリスト教信じないと、どうなるの?」
ビル「ゴーツー、ヘル!(地獄に落ちる)よ、アンダースタンド?」

自分「ホア!?あほかお前!んなわけねーだろ!」
ビル「○△○××☆!!!」

言い合っても仕方なく、しばらく議論して、
アタマ来て、彼らのホテルを後にした。

でも、その何日かあとには、一緒に鎌倉の散策に行って楽しんだな。

サラリーマン時代・・・
その時は、外国人とは触れ合うことはほとんどなかった。
でも、自分の上司ほぼ全員とケンカした。(たまにお客さんともね)
もちろん、数日は険悪になるけど、お互いに言いたいことを言い合ったからか、
そのあとの付き合い方や相手の考え方がよくわかって、仕事もうまくいった。
その会社を辞めるときも、最後まで慰留してくれたのは、
白熱したバトルをした人たちだった。。

この業界に入ってからは・・・
外国人を多く雇ったこともあり、当然のごとく白熱することも多かった。

あるときは、天安門事件の話を切り出して、
中国人社員6人くらいの意見を順番に聞いたこともあった。
もちろん、一歩間違えれば、大げんか。
でも、そこは慎重に言葉を選びつつ、個人個人の意見をきいた。
みな、思っていることを言ったおかげか、すっきりとした気分で、飲んだもんだ。
30人くらいいた中国人社員と、ほんとに仲良く仕事ができ、
多くは今でも、連絡を取り合う仲だ。

数年前は、イスラム地域の社員と、サシで飲んで、
モハメッドの話もしちゃったな。
うん、それも白熱、数時間に及んだ。
彼は今でも、優秀な技術者として、働いてくれている。

なんだろうなあ。
やっぱり、普段から、本音と建前みたいな世界で生きてちゃ、
いざというときに、絶対ダメだ。弱い。

イヤな話だろうが、国際問題だろうが、宗教だろうが、
ほんとにソイツと付き合っていきたいなら、
タブーな話なんかあっちゃだめだ。
お互いを尊重しつつ、お互いに破裂すつくらいの議論をして、
初めてほんとに仲良くなれるんじゃないかって思う。

大久保でヘイトスピーチで、外国人排斥!なんて、
徒党を組んで、わめいてるなんて格好悪い。

そんなことより、一対一で、真剣に外国人と議論してみるほうが、
よっぽど価値がある。

どちらが正しい、間違っているとかは問題じゃないんだよ。
相手がどう思って、どんな考え方で生きてるのかを知るのが大事。
そんなこともできないで、ちんたらデモ行進なんてするんじゃない。

売上高、1兆4千億。保有船籍900隻。の大会社が払った40億円。
大会社からみたら、たいした額ではないのかもね。

もし、大したことはないとカネで解決できたと思っていたとしたら、
大間違いだ。

人と人が付き合う、ビジネスをするってのは、
そんな簡単なことじゃない。

お互いに感情をもってるんだから、
そこらを十分に理解して、誰が相手でも、相手を尊重しつつ、
言うべきことはいうってスタンスでいかなきゃ。

「ケンカするほど仲がいい」っていうけれど、
自分は経験上、その言葉が間違っていると感じたことはない。

いや、むしろ、ケンカは勧める。
(殴り合いじゃなくってネ!)

もし、自分が外務省、外交担当者を選べるとしたら、

「今まで、何カ国の人、何人の人とケンカしたことありますか??」って
聞くわ。

「え、まあ、10カ国くらいの人とは、バトルしましたよ。
言い負ける時もありましたけど、ま、7勝3敗くらいですかね!あはは」

そういうヤツを採用しなきゃ、だめさ。

ケンカ=議論=ディベート

本番の前に、とことんやんなきゃ。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です