PM2.5

Categories:

なんだか、昔の稲垣潤一の歌(あれは、246:3amだった)のような
タイトル。
中国から飛来する微小粒子が問題になってる。
PM2.5は大きさの単位で、それ以下の微粒子をさすらしい。

自分が頻繁に中国に仕事で行ってたのは、もう6,7年前。

北京にも、何回か行った。
その当時の北京の第一印象は、ともかく曇り空ばかり。
そのころから、光化学スモッグがすごかった。

スモッグだとはわからないくらい、ともかく空全体がどんよりしてた。
そう、朝からずっと曇り空・・にみえる。

北京のスモッグは昔からだけど、
まさか、今、こんな問題に発展するとは思わなかった。

誰かが、手を打って、スモッグを減らしていくものだと思ってた。

数メートル先の視界がみえずに、クルマの事故が起きてるって?
みな、マスク着用が普通だって?

あんなに、国家権力が強い国で、しかも北京は首都だろ。
そんなに経済発展を優先したいのか?
もう、あの国のトップは気が狂ってるとしかいえない。

もちろん、日本も相当、公害が多かった。
だから、同じように、あの頃の日本のトップは、
やはり頭がおかしかった。
当時の、日本人も大多数が、経済発展優先だっただろう。

いや逆に、中国からしたら、
日本は放射能をまきちらしたでしょ!って思うかもしれない。

領土も問題にしても、なににしても、
国家間の違いは、ずいぶんある。

でも、あの北京のスモッグだけは、いただけない。

中国・・・大連の空も海もきれいだったな。
すてきな場所はたくさんある国だ。
本来はね。

ケンカもいいけど、北京の空を青空にするプロジェクトなんか、
日中で共同でやってもいいと思うな。
感謝もされるでしょ。

ケンカをしているときに、ふと、「今日の昼飯、何食べよっか?」
みたいなことは、あってもいいんじゃないか。

で、また話合えばいい。
ケンカの時間は、長く続くでしょうに。

視点を少しかえて、一緒にできるところは一緒にやってもいい。

って、2.5・・・なんか聞いたことあるなあって思ったら、
えがちゃん!

そう、江頭2:50さんがいたな!

えがちゃんの2:50は、AMなのかPMなのか???
なんてのは、どーでもよいか(笑)


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です