昨日、安倍総理が所信表明を行いました。
ちらっとしか見なかったのですが、
なんでも、「危機」というフレーズを連呼したとのこと。
日本は、ほんとに、危機がいっぱいの状況です。
アルジェリアの件も、広い意味でいえば、
海外での仕事、いや旅行までも影響するような危機だしね。
危機もしくは、危機感というのは、
きっと、それを「いつ」感じるかってことが大事なんだろう。
いよいよ進退きわまったというときに、初めて危機を感じるんは、
もう遅いってのは、だれでもわかる。
逆に、何事も、危機ゼロでいようと思ったら、
何もしないことになる。
危機、リスクをとって行動するか、
ローリスクで生きていくか。
全員が、上昇気流に乗れない今の時代、
リスクを嫌っていたら、何も得られないかもしれない。
多少のリスクを乗り切る自信と乗りきっちゃう行動力、
あとは、リスクをいつ感じるかの感覚(いや、嗅覚か)。
どっちも持ち合わせていないと、とんだことになっちゃうな。
まあ、難しい時代ではあるけれど、
せっかく、総理が「危機」を言っているのだから、
「そのとき」にどういう行動がとれているか、
考えてみるいい機会かもしれないね。
私事ですが、今朝は、久々に 新宿「ベルク」のアイスコーヒーを
飲んでからの出勤。
今夜も新年会。
昨日は、危機を回避できませんでしたが、
今夜は、まあ、危機的状況にはならないでしょう・・・。
どうも、アフター5の危機的状況は、いつものこと。
なんとか生きてるんで、対応してるってことか(笑)。
コメントを残す