事前調査のままの結果になりました。
いや、それ以上の。
なんとなく、自民党以外の党をみていると、
どうなんだろう。
もう、対抗勢力を作るのは、難しいと思う。
もし、2大政党ができるなら、自民党が将来分裂する以外の
可能性はないかも。
ただ、300議席近い党の中(安定多数)から、
簡単に出ていこうとする人はいないでしょう。
となると、4年間は、ほぼ安泰。
久々に4年間同じ総理が政治をすることになる。
本来、あたりまえの任期ではあるんですけど。
うまくいっても、いかなくても、
もう、運命共同体になったも同然。
うまくやってもらうしかないですね。
やっぱり、せっかく2大政党制になりつつあったのに、
片方が分裂を繰り返しちゃ、最初から勝負にはならないな。
2大政党制は、ほんとはあったほうがいいと思ったけど。。
日本には根づかないのかもしれません。
大樹プラス、ひよこ政党が少々。
つまらんけど、しゃーないね。
それにしても・・
革命が起きたんじゃないくらいの、得票差。
ヒーロー不在、他と比べて政策も飛びぬけているとは思わない。
なのに、この数字。
景気回復を期待して。
原発の問題。
消費税ほか、
与党の失態は多々あるけれど。
唯一最大の最終的な判断材料が「国防(安全保障)」であることは間違いないでしょう。
これは、言葉では言わないとしても、その部分を考えずに支持した人はいないはず。
「やられる」から「やる」に変わるぞって。
方向性が正しいとしても、
この数字は・・・勝ち過ぎだ。
争点不在(ぐだぐだたくさんありすぎて、ようわからん)だけど、
ひょっとして、深層心理の結果がでたのかもしれない。
無意識にそれがでてしまったのだとしたら問題だ。
今、みてるけど、朝まで選挙TV?(田原さんのやつ)でも、
結局、もっとも白熱するのは、この部分だ。
実は、今回の選挙は・・・
誰も、それを言わなかったけど、
「憲法改正・安全保障・国防」選挙だった。
安倍さんが、勝ったときに、笑顔が少なかったのは、
きっと、この部分の責任の重大さを感じたからかもしれない。
2/3の改正要件を、まず、1/2に変えて、
単独過半数を持ってたら・・・
自らの判断のみで、決定することになる。
4年でやるのか、さらに4年後か。
国際情勢をみて、本気で「やる」気なら、道筋はつけるでしょう。
これから1、2年の国会は、緊張したものになるのは、
間違いない。
コメントを残す