I-phone5の開発チーム。
新製品の機密事項を話したら、24億の罰金・・らしい。
うん、なんでそんな多額の罰金を科しているか。
裏を返せば、ここだけの話というものが、限りなく危ういということの
裏返しだと思う。
以前、世間を騒がせた、Wikiリークスは、ハッキングというテクニックを
使っての情報入手もあるだろうけど、
大きな意味でいえば、それさえ、ここだけの情報がないってことで、
通じる部分があるかもしれない。
まあ、ビジネスの世界では、当然守秘義務があるから、
漏えいは御法度。
ハッキングはいけません。
では、普段の会話はどうか・・・
「ここだけの話だけどさ・・・」って、よくいう人がいるでしょ。
「絶対ナイショだけどさ・・・」とか。
自分は、そんな話は聞きたくもない。
おおむね、そんな話にまともな話はないし、くだらないものが多い。
昔、自分の部下同士が結婚することがあった。
周りで知らないのは、自分だけって感じ。
?だから何?それがそうしたの?あ、そ。
で終わり。
自分は、しゃべったことは、限りなく他に伝わると思ってしゃべる。
「あいつのここがだめなんだよなあ」とか、部下のことも言う。
もちろん、本人に伝わることは百も承知。
むろん、本人にも同じことを言う。
「おまえ、ここがだめだよ」
と
「あいつ、ここがだめなんだよな」
は、言ってる内容は同じ。
逆に、
「おまえ、ここがいいとこだよな」
と
「あいつのあれが、いいよな」
も同じ。
ここだけの話って言ったのに、
なんで、言っちゃったの?!!!
なんてのは、ナンセンス。
一歩間違えば、信頼を失う?
いや、人間は、しゃべる動物だ。
しゃべりたくなれば、しゃべるし、
そう思わなければ、しゃべらない。
ただ、それだけのこと。
それ以上も以下もない。
最近、よくコミュニケーション力の必要性の話になる。
一番簡単なことは、
誰に伝わってもいいと思う話は、大いにすべきだ。
裏表なくね。
で、決して伝わってほしくないことは、言わないことだ。
そして、あまり、人との秘密を増やさないこと。
秘密は、当人同士のものだから、
第三者に、ここだけの話だけど・・・なんて話しちゃだめ。
とかいう秘密も、時がたてば、いずれ他に伝わることがあるかもしれない。
それが、二者の間なら、片方が話をしちゃうことでね。
アメリカでは、国家機密も、何十年かあとには、
おおむね開示されるんでしょ(詳しくは知らない)。
そう、「ここだけの話」ってのは、ある一定期間だけの、
時限立法みたいなものだ。
最近のニュースも、発生が何カ月も前のものが多い。
内部告発?情報漏えい?時間差での発表?
いろいろあるだろうけど、
「ここだけの話」の賞味期限が切れれば、表にでる。
よく、政府筋の話では・・とか、関係者の話では・・・とか。
ニュースであるけれど。
う~ん、そ、関係者ね~~、って思う。
で、最初に戻るけど。
罰金24億も払える社員いんのかな?
てか、罰金発生した時点で、終わってんだろって思うけど。
そんなに、高収入なのか???
ま、罰金1000億なら、それはそれで、逆に開き直ってしゃべっちゃうかもね(笑)。
どうせ払えないもんって。
なんか、今日も脱線気味。
アメリカ・・・なかなかスケールでかいことするじゃねーか!
コメントを残す